
コネクトの本棚『ぴあMOOK防災食』
コネクトの共有スペースにある本棚からお勧めの1冊を紹介します。
『ぴあMOOK防災食』
出版社 ぴあ株式会社
災害が起きた時の食事って大切ですよね。栄養はもちろんですが気持ちも健康に保つためにも日頃からの備えが必要です。
今回、紹介をするのは災害時の食事についてまとめてある1冊です。
コネクトでの防災についてのイベントで、実際に防災レシピにチャレンジしたエピソードも交えて紹介をします。
『ローリングストック』という言葉をご存知ですか。日ごろから食品を多めにストックしておいて、定期的に食べて、買い足すことをすることで非常時に消費期限の十分な食べ慣れた食品を用意しておけるという考え方です。
この書籍では、このローリングストックの考え方を基本に、いざ災害が起きても食事で困らないように日ごろからどう備えておくといいかについて、写真やイラストで分かりやすくまとめてあります。
どんな食品がいいのか、さらに美味しそうなレシピもいろいろ載っています。他にも、どんなグッズを備えていたら便利か、カセットコンロ使用の注意点、『停電した時の冷蔵庫の温度変化』実験などなど、役立つ情報がいろいろです。
そんな、防災食のノウハウが載っていますが、ただ読んだだけでは意味がありません。
コネクトで防災をテーマにしたイベントを開催した際、実際に『ポリ袋レシピ』で炊き込みご飯にチャレンジしてみました。結果、分量をレシピの倍にしたためか加熱時間が予想より長くかかり、食感も炊飯器とは違うものでした。
やはり、普段から作り慣れておくこと、食べ慣れておくことが必要ですね。
普段からの備えておけば、いざという時に少しは慌てずにすむかもしれません。『防災食』ってどんなものか知る1冊として手に取ってみてはいかがでしょうか。
紹介しました本は、毎週土曜日にFMみはらで放送しています『コネクリカフェ』でも紹介しました。
過去放送回はポッドキャストでお聞きいただけます。
[コネクリカフェ第4回]で検索!